2018年5月20日日曜日

システマ湘南のホームページを作りました

国内のシステマのクラスは、ほとんどが同好会といえる規模のものです。
システマ湘南も例外にもれません。

しかし、みなさんきちんとしたホームページをお持ちなんですよね。
これまでブログ、FB、ツィッターなどで告知していきましたが、
やっぱりシステマ湘南もホームページを持つべきかなと思うようになりました。

ブログでは、システマについて自分が感じたことをことを書く場です。
だから、そのほかに、純粋にいつどこでやって、費用がいくらかかるのか、
わかりやすいホームページも必要ではないかと思っていました。

そう思ってから半年近く。
なかなか面倒くさくて作業が進まなかったのですが、
なんとか簡単なものなのですが、システマ湘南のホームページを完成させました。

随時更新していこうかと思っています。
URLは、
https://systemashonan.jimdo.com/

これで少しでも湘南地方で関心を持つ人が増えてくれれば、いいなと考えています。

2018年5月10日木曜日

7月末までのスケジュール

7月末までのスケジュールが決まりました。
今年も早いもので、もう7月かという感じです。
 さて、みなさんにご好評のビーチシステマは、7月7日の予定です。
今のところ、長期天気予報では雨ではないようです。

今年から月1回ですが平日水曜日の夜も行なっています。
土曜日に参加できない方、御都合がつけばいらしてください。

以下は注意書きがない限り、土曜日の15時~17時です。

5月12日 鎌倉武道館・柔道場
5月16日 鎌倉体育館・競技場(水曜日・19時半~21時)
5月19日 鎌倉武道館・柔道場
5月26日 ミカエルセミナーのためお休み
6月2日 大船体育館・格技室
6月9日 鎌倉武道館・剣道場(13時~15時)
6月13日 鎌倉体育館・格技室(水曜日・19時半~21時)
6月16日 鎌倉武道館・柔道場
6月23日 鎌倉武道館・柔道場
6月30日 鎌倉武道館・柔道場
7月7日 ビーチシステマ・江ノ島(13時〜16時)
7月11日 鎌倉体育館・格技室(19時半〜21時)
7月14日 ダニールセミナーのためお休み
7月21日 見田記念体育館・多目的室
7月28日 鎌倉武道館・柔道室

使用施設:
鎌倉武道館(JR大船駅より徒歩15分)
大船体育館(JR大船駅より徒歩13分)
鎌倉体育館(JR鎌倉駅より徒歩10分)
見田体育室(JR鎌倉駅より徒歩12分)

2018年5月8日火曜日

相手との関係性を変えていく

引き続き、台湾セミナーで思ったこと。

といっても、東京のザイコフスキーセミナーから言われていたことだけど、
システマ大阪のインストラクター大西さんの通訳によれば、
「(フリーワークの時など)何ができるか、何をするかではなくて、
(二人の間で)何が起きているかが大事」という。

で、ふと思ったのですが、何が起きているかということは、つまり関係性。
相手が自分に攻撃してきているという関係性を変えればいいということではないか。

簡単に言ってしまえば、昔、私がやっていた合気道で言われているような、
「自分と殺しに来た相手と友だちになるのが最強の技」に通じると思ったのです。

相手との関係性、つまり相手とのシチュエーション、
それはシステマ的に言えば、「その場のステイト」ということになると思うのだけど、
それを変えようと思いながらワークをすると相手そのものを相手にしないようになる。
なんとなくザイコフスキーが言うような「非対称」に近づけるような気がしています。

ということで、頭をよぎったのが蔵岡インストラクターのストライク。
相手をパンチするのではなくて、相手を癒すような思いで、拳を近づけていく。
蔵岡さんは「癒しの手」と呼んでいました。
これも相手の攻撃に対して、自分は「癒し」という非対称で対応していくわけで、
相手との関係性を変えていくことに通じていきます。

で、これまた思ったのは、3年前にモスクワのアルチョームさんのもとで行った
「アイラブユー」ワーク。
相手が攻撃してくるのを、「アイラブユー」と言いながら捌くワークです。
(言うだけではなく、本当に愛しているように思うことが大事)
これもその場の関係性を変えることに通じます。

というわけで、ちょっと最近思っているのは、この関係性。
フリーワークの時に、相手が敵ではなくて、友だちに接するように触れていく。
そんなことを意識しながら、ワークしています。

というのが、最近の自分の感想で、
関係性って、ビジネスでも共通して言えることだと思います。

相変わらず、分からない人には分からないと思いますが、
何かのヒントになればと思って、「覚書」として書いてみました。


2018年5月1日火曜日

インターナルと動きのはじまり

4月30日に、システマ吉祥寺&埼京合同企画の台湾セミナーの
シェアクラスに出てきました。

西部さん、藤森さん、田藤さん、各インストラクターが
ザイコフスキー師のセミナーをどう解釈して、
どうワークに落とし込んでいるのか、非常に参考になりました。

トリは藤盛さんで、自分の中から生まれる動きを徹底してワークしました。
最近、ザイコフスキーは、自分の中から生まれる動きを強く主張するのですね。
そこで最近、思ったことを……。

去年はインターナルフォームでした。
「自分の中から出てくるインターナルフォームに乗って(動いて)ください」と
よく言われました。
 
「インターナルフォームって何ですか」と参加者に聞かれて、
「ジョジョのスタンドみたいなもの」と答えていました。
自分が動こうとすると、それより先にスタープラチナみたいなスタンドが出てきて、
そのスタンドの動きに自分が入り込んでいくような感じ……。

漫画『ジョジョの奇妙な冒険』を読んでいない人には分かりませんよね。
そこで「中国拳法では『用意不用力』(意を用いて力を用いず)と言うけれど、
その意みたいなもの。動こうとする意識とか、気みたいな感じ」とも
説明していたのですが、この「意識」や「気」というのはちょっと違ったみたいです。
最近、そう思っています。

台湾でザイコフスキー師がよく言っていたのは、
「自分の中のイニシエーションを感じてください」ということでした。
「イニシエーションに乗ってください」と。


走る時も、お尻歩きの時も、どんなワークの時でも、
イニシエーションを感じて、それに乗って動いていく。


イニシエーションという単語の意味は、
大阪の大西インストラクターに説明してもらったら「はじまり」という意味で、
ザイコの言わんとするところは、
「自分の中にある動きのはじまりを感じろ」「動きのはじまりに乗れ」
ということだと言います。

「自分の中にある動きを外に出して、それに乗っていく」ということで、これまでザイコが言ってきたことと照合すると、それが、
「インターナルフォームに乗っていく」ということだと思っています。

で、何が言いたいかというと、インターナルフォームについての考え方が
少し改まって、気や意識というものよりも、もっと動きのあるものを
自分の中でしっかりと感じて行くことが大切なのではないかと思った次第なのです。
(この解釈も合っているかどうか分かりませんが)
スタンドという解釈は動きがあるので、それでいいとは思っているのですが。

でも、「筋肉で動くのではなくて、自分の中にある動きに乗っていく」というのは、
それこそ禅問答のようで、よく分かるような分からないような。
だいたい動く前に、自分の中にある動きって何んなのだろう?

いろいろと皆さんと考えていきたい……。
というか、やらなければ無理なのだろう。
ザイコフスキーは1日20キロは走るという。
その20キロをずうっと、自分の中の動きを感じて走り続けているのだろう。

アスリートでもない普通の人にはそれは難しい。
でも少なくとも、ザイコのワークを手掛かりにして、
徹底して感じていくことを自分に課していくしかないのだと思っています。