2015年3月19日木曜日

最強の護身術は?

『慨世の遠吠え 強い国になりたい症候群』(鹿砦社)
という本を読んでいます。
この本は思想家の内田樹氏と右翼活動家の鈴木邦男氏の対談なのですが、
第3章「合気道をめぐって」に、面白い記述がありました。

鈴木氏は早稲田大学の合気道部にいたようなのですが、
ここの合気道部は、世界的にもメジャーな合気会系ではなく、
開祖・植芝盛平翁の弟子であった富木謙治先生が始めた富木流合気道です。
富木先生は、講道館創設者の嘉納治五郎先生の弟子で、
嘉納師範が合気道を研究するために植芝翁の道場に送り込んだ人です。

富木先生は、戦中は満州の建国大学で武道や合気道を教え、
戦後は早稲田大学で教授をなさっています。
日本合気道協会を設立して、従来の型武道であった合気道に、
乱捕りを取り入れ、試合のある合気道の普及に努めました。

この富木先生の弟子に大庭英雄先生という方がいて、
この大庭先生に鈴木氏は合気道を教わったといいます。

鈴木氏は、ある日、大庭先生からこう言われたそうです。

「鈴木くん、一番強い護身術はなにか知っているか?」
「合気道でしょ」
「ちがう」
「柔道ですか」
「ちがう。逃げ足が速いことだよ」
(『慨世の遠吠え』P161より)

私も以前、知り合いの戦場のカメラマンからこう言われたことがあります。
「戦場カメラマンにとって一番大切のは、走ること。
走れなくなったら、戦場カメラマンはもうできない」

戦場カメラマンにもいろんな人がいますが、この人は前線を取材する人でした。
たまたま機関銃で掃射されるような現場に居合わせても、
「弾を入れ替える時間があるので、その合間にどれだけ走って逃げれるかが重要なんだ」
と話していました。

こんな話を以前から聞いていたこともあって、逃げ足が速い、走るのが速いというのは、
護身にとっても非常に重要なことだと、私も思っていました。

もし誰か守らなければならない人がいれば別ですが、
自分1人であれば、むやみないさかいは避けて、逃げることがベストだと思います。
たとえば、マラソンランナーの高橋尚子さんみたいな方に暴行を働こうとした男性がいて、
彼が彼女に逃げられたら、追いつけるでしょうか。
彼女ほどのランナーでなくて、市民ランナーでも日頃走っている女性に、
そうそう追いつける男性がいるとは思えません。

これから夏になると、女性誌に痴漢対策といった名目で、
「こう襲われたら、こう攻撃する」といったような特集が組まれることがありますが、
その多くは役に立たないと思っています。
むしろ、重要なのは危険を察知する能力と、逃げることです。

システマの目的は「survive」です。生き残ることです。
だから、逃げてしまっても構わないわけです。
立ち向かうことばかりが勇気ではありません。

危ないところに近づかない、
何かがあったら、すぐ逃げる。
この心構えこそが、護身術には必要――
そんなことを本を読みながら、改めて考えました。

次回のシステマ湘南は3月28日です。


2015年3月9日月曜日

システマ横浜に行ってきました

イギリス帰りの岩下さんが主宰した第1回目のシステマ横浜に行ってきました。
システマ湘南関係者も5名参加、他に3名の方がいて総勢8名の参加でした。

今回はカドチニコフ系の「8の字」の練習でした。
主に日本で行われているシステマは、ミカエル・リャブコ氏が創始した
リャブコ・システマです。
しかし、私が一昨年、合気道を習いにモスクワから来日したロシア人と話したところ、
「ロシアでは、カドチニコフ・システマのほうが知られている」と言っていました。
軍で機械工学を教えていたカドチニコフという方が創始したシステマで、
リャブコ・システマとカドチニコフ・システマがどのような関係があるのか、
私にはよく分かりません。

岩下さんによれば、ヨーロッパではカドチニコフ・システマを練習している人たちも
結構いるようで、システマといっても、いろんなシステマが混ざり合っているようです。

腕や足を「8の字」に動かすドリルは、以前、日本でもよく練習で行われていました。
2005年に日本で初めて海外のインストラクターを招聘してセミナーが開かれて、
その時、来日したのがアレックス・コスティックというインストラクターです。
アレックスはカドチニコフ系も練習していたため、8の字のワークが紹介され、
以後、日本でも随分と基本的な練習として8の字が取り入れられたと聞いています。
(アレックスは、その後、システマから離れて自分の武術を作られているようです)

私も北川さんのクラスで何回か「8の字」のワークはやりましたが、
最近はやっていなかったので、久しぶり。
カドチ系は創始者が工学者だけあって、非常にテクニカルで、
今回あらためて初心者には分かりやすいと感じました。

岩下さんには是非、カドチ系をいろいろと研究して、
今後ともに紹介してもらいたいものだと思いました。

以下は先日、練習した「8の字」の参考動画。


【補注・2018/4/10】
このページにアクセスする人が非常に多いのですが、
現在、岩下さんはベトナム・ハノイで活動されていて、
横浜にはおりません。

横浜市内でシステマを習えるのは、
現在は、朝日カルチャーの横浜校と、
読売カルチャーが3カ月に1度ぐらい行う1日クラス。
他にカルチャーセンターだと、東急セミナーBEの青葉台でも、
システマのクラスがあります。




2015年3月5日木曜日

システマは「社会全体を向上させる」!?

前回、紹介した「小説新潮」連載中の『カーガー』ですが、
3月号では、システマの本質をつくような名セリフを
主人公のカーガー(景村瞬一)が語っています。

そのいくつかを紹介してみたいと思います。

「システマには“poznai sebia”、つまり己自身を知るという意味がある。
己さえ知らぬ己をどこまでも追求する。
何物をも破壊しないという、ただその原理のために、
肉体と精神、ひいては社会全体を向上させる。
それこそがシステマの永遠の目的なのだ」

「システマにおける理想とは、高度な戦闘技術、強靭な精神、
健全な肉体の三つの要素が相乗的に融合されることによって実現される。
そゆえにシステマを学んだ者は、
破壊ではなく向上と創造を目指す。
その魂が、自ずと光へと向かうのだ

システマ東京のインストラクターの北川貴英さんが
「よく勉強している」というだけのことはあります。

3月号の第6回では、中国の暗殺部隊に襲われた景村が、
皮状の紐で首を絞められてしまい、気管をつぶされたために、
呼吸ができなくなり、危機に陥いるシーンがあります。

我々の世代でいえば、風力がなくて変身できない仮面ライダー、
太陽エネルギーがないウルトラマン、水分がないアイアンキング、
といった感じで、「ヒーローには弱点がつきもの」というルールが
ここでも生きていて、システマといえども万能ではないことが示されているのが
面白ろかったですね。

さて、先の景村のセリフですが、
システマの愛好者としては、思わずうなづいてしまうセリフです。
しかし、システマを知らない人たちは、どう読まれるのでしょうか。
あまりにも綺麗ごとのように思われてしまうかもしれません。

なかなか「魂が光へ向かう」ことは難しいかもしれませんが、
システマを趣味としている者として、
みなさん「向上と創造」は目指していこうではありませんか。

2015年3月2日月曜日

システマの使い手が出てくる小説「カーガー」が面白い!

現在、月刊誌『小説新潮』に連載されいている『カーガー』(月村了衛)が熱いです。
なんと主人公のカーガーがシステマを使うのです。
システマ使いが主人公を演じる小説は本邦初なのではないでしょうか?

システマ東京のインストラクター北川貴英さんにして「よく勉強している」とうならせる
出来栄えです。
私も北川さんから、この小説のことを教えてもらいました。

すでに連載は第6回目なのですが、これから読む人のために、
第5回目までの簡単なあらすじを紹介したいと思います。

【『カーガー』のあらすじ】

女性ジャーナリスト仁科曜子は中国政府によるウイグル族への弾圧を取材をしていた。彼女はウイグル人のキーパーソン、テギン氏を取材中、テギン氏を刺殺されてしまう。彼が最期に残した言葉が「カーガーに助けを求めるのだ」。カーガーとはいったい何の意味なのか。

曜子は、中国政府がウイグル族に生物兵器を使ったことを知る中国人ジャーナリストたち3人に接触する。しかし、曜子と3人は中国人たちに拉致されてしまう。そこへは曜子とは旧知のヤクザ菊原組の若頭の新藤らが駆けつけるが、彼らもまた中国人から反撃にあってしまう。絶体絶命の中、一人の男が助けに現れる。その男は名前を「カーガー」と名乗る。

中国のウイグル虐殺の秘密を知る3人と、他の6人の仲間、合わせて9人を中国の暗殺部隊から明朝まで守ってほしいと、カーガーは曜子に依頼される。明朝まで守れれば、アメリカに亡命できるのだ。はたして、カーガーとは何者なのか。カーガーの本名は景村瞬一、元警察のキャリア。28年前、彼は沖縄県警で外事課長を務め、当時の婚約者が「カーガー」(沖縄語で影法師)と呼んだ。当時、彼は周囲が止めるのも聞かず、あるコカイン取引を追っていた。

コカイン取引の黒幕は米軍の少佐だった。しかし、警察内部の裏切りによって少佐側に恋人とともに連れ去られる。恋人は殺され、景村も殺されかけた時、CIAに救われる。CIAもまたコカインルートを追っていた。このコカイン事件は日米政府間の裏取引で決着がつけられたが、景村は死んだことにされた。存在を抹消された景村に、ある日、KGBが接触してくる。アゼルバイジャンの村民を救出するという任務の依頼だった。仕事を引き受けた彼は、ソ連軍の特殊部隊とともに訓練を行い、システマを学ぶことになった。システマを身につけた景村は村民救出を成功させる。

中国のウイグル虐殺の証拠を握る9名とジャーナリストの曜子を守ることになったカーガー(景村)と、それを援護するヤクザの菊原組の新藤たち。彼らに襲いかかる中国の暗殺部隊「蝙蝠部隊」。カーガーはシステマを使い、蝙蝠部隊を撃退していき、川崎のタワーマンションへと逃げ込む――。

こうして第6回目に続きます。第4回目でシステマが出てきて、
今発売されている『小説新潮』3月号に掲載されている第6回目では、
かなり詳しくシステマの哲学がカーガーによって語られます。

その発言はシステマをしている者ならば嬉しくなってしまうほど。
というわけで、次回のブログではそのセリフの一部を紹介します。


2015年3月1日日曜日

3月の予定の変更&システマ横浜が開講されます!

3月の14日は私がクラス主催をできないものですから、
代わりに3月7日に鎌倉体育館で代講をやる予定でいました。
ブログにもそう書きましたが、
イギリスでIit(インストラクター研修生)を取得していきた岩下さんが
3月7日にシステマ横浜を立ち上げるというので、
こちらを中止して、システマ横浜を盛り上げるためにも、
そちらに参加してこようと思います。
(岩下さんも湘南がシステマ第2、第4なので、そこを避けたくれたといいます)

岩下さんはリャブコシステマのIitでもありますが、
カドチニコフ系のシステマもイギリスで習ってきているようです。
3月7日は「フィギュアエイト」と呼ばれる体を8の字に動かす
トレーニングをするそうです。
昔は「8の字」もよくやっていましたが、最近はあまりやりませんから、
未経験の方はこの機会にぜひ体験してみるのもいいかと思います。

【第1回 システマ横浜】
3月7日(土)16時-18時にて。
場所は横浜関内駅近くの平沼記念レストハウス
利用料を各自で割りますので、ひとり500円ぐらいの予定だそうです。

詳しくは、ファイスブックでシステマ横浜を検索してみてください。

従いまして、私がリードするシステマ湘南は3月は28日の1回のみになります。
その代わり、4月は4日、11日、25日と3回行う予定でいますので、よろしくお願いします。

27回目のシステマ湘南終了しました。

27回目のシステマ湘南終了しました。

今回は初めての鎌倉武道館です。
更衣室も綺麗だし、明るくて、とても快適な場所でした。
会場がものすごく広かったので、びっくりしました。
剣道の試合は2面以上取れると思う。
もしかしたら4面ぐらい取れると思われるスペースを11人で使用しました。
11人で使うには贅沢すぎです。

この武道館、なかなかの人気で抽選に当たらないのですが、
こんなに広いのであれば、せめてに分割してA面、B面としてくれれば、
2倍の団体が使えるのにと、思ってしまいました。

さて、今回は見学者が1名いらしたのですが、無理やり参加してもらいました。
あんな広いスペースでは角で見ていてもわかりませんから。
内容は久しぶりにシャシュカ。思いきり振り回しました。
シャシュカを持って立つという練習は普段、家でもできますが、
振り回すことはなかなかできませんから。
たまにはやらなければダメですね。

下の写真はOさんが撮ってくれたもの。
広さが伝わってきますか?