北米系のインストラクターたちがよく使う「フル」と「エンプティ」。
これは自分の回りのインストラクターたちも解釈が違っていて、
「昔、ブラッドはフルと言っていたが、最近はエンプティになった」とか、
「エンプティはテンションのない状態で立っていることで、
ストライク売ったり動いたりする時がフル。フルとエンプティを使いわける」とか、
人によっても言うことが違うような気がします。
[Full(満ちている)」と「Empty(空)」は相反する概念のため、
違うものだと思われがちなのですが、自分は同じものだと思っています。
この辺の考えについては、2017年7月10日のこのブログにも書きました。
今回、改めてクオンにも聞いてみました。クオンいわく、
「太極図って知っていますか? あれのようなものです」
太極図ということは、エンプティがフルになり、
フルがエンプティになる、ということだと思います。
↑太極図
自分の考えは、クオンと同じかどうかは分からないけれど、
最近はエンプティとは体の状態で、フルとはその人の存在感だと思っています。
ザイコフスキーは今回のセミナーで、「ライトで、クリアな感覚」で動くことを
強調していました。
この「ライトで、クリアな感覚」こそがエンプティなのではないかと思います。
それにはザイコが散々言っているように、
「頭をからっぽ」にする必要があるのでしょう。
一方で、フルというのは、昨年ザイコセミナーでやったワークのようなものです。
自分が座っている→相手が近づいてくる→自分が立ち上がることで、相手が止まる。
これは自分の存在感が相手の中を変えているのだろうと思います。
ライトな動きで、存在感がフルというのは、分かりにくいかもしれませんが、
大リーガーのイチローのようなものでしょう。
存在感があるけれど、動きはライトでクリアです。
11月のヴラディミアのセミナーで、
ヴラッドが近くに来ても全く分からないことがありました。
あれは「フル」のスイッチを、オンオフ自由に変えることができたのでしょう。
いろいろ考えだすと、わけがわからなくなるシステマですが、
だからこそ、非常に面白いんですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿