気づいたら、3週間近く更新していませんでした。
日曜日(10月25日)に、日本テレビの「世界の果てまでイッテQ!」で、
お笑い芸人のイモトが、モスクワのシステマ本部に行くシーンが放送されました。
それもあってか、私のブログのアクセス数も伸びています。
下は友人が撮ったテレビ画像の一場面。奥にいるのがミカエルです。
テレビでは、ミカエルのストライク(パンチ)に、イモトが痛がっていましたが、
システマのパンチは重くて、ズシリと来ますが、痛くはありません。
ですから、システマを「痛い」ものだとは思わないください。
ともあれ、システマに関心を持ってくれる人が増えるのは嬉しいいものです。
さて、気がつけば、47回目も48回目も終了。
47回目(10日)はモスクワでインストラクターのレフ・イワノフと
同じく韻ストら―のアレクセイがやったワークを中心に構成。
フィジカルトレーニング中心で、参加者は5名。
実はこの回から参加費を改定したのですが、それにもかかわらず、
参加してくだった方、ありがとうございました。
新しい参加費では、費用の中に会場費も含まれているので、
最低4名集めらないと赤字になってしまうので、ほっとひと安心(笑)。
48回目となる昨日(24日)は、モスクワのインストラクターの
大サーシャ(サーシャはアレキサンドルの愛称)のワークに行いました。
モスクワでは、「相手が掴みかかってくるのをテイクダウンする」という
ただそれだけのドリルを延々2時間やったのですが、
それは大サーシャが、一つのドリルをいろんなやり方で見せてくれたからです。
私にはそれは出来ないので、そこへつなげるべく、ワークの構成を考えてみました。
最近システマ東京でよく練習しているアイソレーションと、
それにステップワークの組み合わせから、
最終的なワークへつなげていくというふうに考えたのですが……。
自分では、60点から70点ぐらいの出来でした。
クラスが終わった後は、いつも反省しきりです。
昨日は9名の参加で、見学者も一人加わってくれました。
参加してくださった方、ありがとうございました。
さて、次回は10月31日(鎌倉武道館・柔道場)でナイフワークを考えています。
よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿