4月20日から、3日間台北で行われたザイコフスキーセミナーに
行ってきました。
台北のセミナーに参加するのは、4年ぶりです。
往復の航空機は、人生初のLCC体験。
その様子はツィッターでつぶやきましたので、ご覧になってください。
去年の台湾のザイコフスキーセミナーが非常によかったと聞いたものですから、
参加しました。20日がエクストラで3時間ぐらい、
21日、22日が約6時間といったクラスです。
内容は、身体をひとつして動かすにはどうしたらいいのか、
そのワークを徹底的に行った感じです。
21日、22日は午前中の3時間は、システマに必要な体をつくるためのドリル。
ひとりできるものばかりでしたが、
なるほど、「これをやりこめば……」というようなものばかりでした。
日本でもザイコフスキーセミナーの時に、
同じようなワークをやることがあるのですが、
台湾セミナーでは、その質、量とも日本よりも多かったです。
これから湘南のクラスでもシェアしていきたいと思います。
今回、日本からの参加者も10人ほど。
大阪のインストラクター、大西さんがいてくれたので、
通訳してもらえたり、解説してもらえたりして、非常に助かりました。
また、同じく吉祥寺のインストクラターの西部さんにも
理解に当たって非常に助けてもらえました。
1人で参加していては、ここまで理解は得られなかったと思います。
そして、毎年、台湾で海外からインストクラターを招聘して、
セミナーを開いているインストラクターの江さんの苦労は
ただならぬものがあります。
江さんと奥様のサンドラさん、ありがとうございました。
そして、何よりもいつも惜しげもなく、システマの深遠さを伝えてくれる
ザイコフスキー師にお礼を申し上げたいと思います。
次回、4月28日のシステマ湘南からシェアしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿