「主人を一度でもいいから、モスクワかトロントに行かせたいのですが、
いくらぐらいかかりますか」という質問がありました。
そこで、今回は具体的にモスクワに行くにはいくらかかるかをお話したいと思います。
航空費はそれほど為替における変動はありませんが、
それ以外は当然あります。2年前は1ルーブル3円。
去年は1ルーブル1.5円。今年は1ルーブル2円でした。
以下は今年のレートで話しています。
ですから1ルーブル3円となると、以下を1・5倍してください。
1ルーブル3円になると、日本より物価が高く感じられます。
【航空費】
航空費ですが、モスクワでの直行便はエアロフートとJALがあります。
以前はエアロフロートのほうが安かったのですが、
会社更生してからJALも安くなりました。
季節や申し込む時期によっても違いますが、おおむね15万円プラスマイナスです。
安ければ13万円台ぐらいから手に入るでしょうし、高ければ18万円前後。
いずれも燃料チャージ費込です。
【宿泊費】
エクスペディアで航空費と一緒に頼むと安くなりますが、
必ずしも目当てのホテルが登録されているとは限りません。
モスクワ本部に一番近いのは(というより、ほぼ隣ですが)
「スルタン5」というホテルです。
ここが季節や申し込み方によっても違うのですが、5000円前後。
安ければ3000円台、高ければ7000円台といったところで、
日本のビジネスホテルクラスと考えていただければいいと思います。
(安い部屋はトイレ、バス共同です)
1週間で3万50000円ぐらいと考えればいいでしょう。
モスクワはホテル代が高いです。
究極の選択としてはモスクワ本部に泊まるという手があります。
1泊2500円前後らしいです。
しかし、本部に泊まっては落ち着かないと思います。
ベッドもないし、ベンチもしくは床に寝袋という感じです。
シャワーが壊れていることもあります。
20代ならばそれでもいいでしょうが、30代以上はホテルのほうがいいでしょう。
【滞在費】
食費は安いところで1食300ルーブル(600円)といったところでしょうか。
それに観光中のカフェでお茶などを考えたりすれば、安く済ませて1日2000円ぐらい。
たまに豪華な食事を取ると、1食3000円から4000円かかります。
観光費やお酒、お土産代とか入れると、今回は8日間で42000円ぐらいかかりました。
1日5000円を見ておけばいいと思います。
↑本部脇の食堂にて。これで600円ほど。
【システマ代】
本部のレギュラークラスは1回600ルーブル(1200円)です。
休日を除いた午前と午後になります。だいたい1週間いると、10回は参加するので、
12000円といったところ。
モスクワで月1回開かれている週末セミナーが2日間で6000ルーブル(12000円)。
ただ、これはその年の本部の方針によっても変わります。
一昨年は200ユーロ(28000円)でした。
他にインストラクターであれば更新代に100ユーロ。
スティックマッサージを受けるのであれば、1回3000ルーブル(6000円)。
↑本部のスケジュール表
【結論】
というわけで、もし夏休みに1週間モスクワ本部に行こうとすると、
マッサージとかイントラの更新がないとして、
18万円(航空費、夏は高い)+35000(宿泊費)+35000(滞在費)+24000円(システマ代)
=27万4000円
つまり最低でも30万円弱ということになります。
1ルーブル3円の時はこれの1・5倍ですから、45万円ぐらいかかります。
こういう時は食費を切り詰めるしかありません。40万円前後にできます。
去年は1ルーブル1.5円でしたから、20万円ちょっという感じでした。
モスクワではクレジットカードがスーパーでも気軽に使えるので、
現金をそれほど持っていく必要がありません。
(アメリカに経済封鎖されているのに、マスターもビザも使えます)
滞在費はクレジットカードでほぼまかなえます。
心配ならば、4万円ずつルーブルとユーロで持っていくといいでしょう。
ちなみに、9月のモスクワのインターナショナルセミナーも為替によって変わりますが、
今年は1200ユーロ(約16万円)。9月だと航空費は15万円前後なので、
31万円ほど。これにお土産代が加わります。
個人で夏休みに行くのとほとんど変わりません。
セミナーがいいのか個人旅行がいいのか。
どちらがいいのか、次回はそれぞれのメリット、デメリットについて書いてみます。
▼今後のシステマ湘南の予定(いずれも15時~17時)
9月9日、鎌倉武道館・柔道場
9月16日、鎌倉武道館・柔道場
9月23日、見田記念体育館・体育室
9月30日、鎌倉武道館・柔道場
10月14日、見田記念体育館・多目的室
10月21日、鎌倉体育館・格技室(個人利用)
10月28日、鎌倉武道館・柔道場
(10月7日はミカエル来日の富士キャンプのためお休み。
21日は久しぶりに予約が取れませんでした。したがって、
個人利用日で体育館を使うことになると思います)
0 件のコメント:
コメントを投稿