システマ湘南関係者も5名参加、他に3名の方がいて総勢8名の参加でした。
今回はカドチニコフ系の「8の字」の練習でした。
主に日本で行われているシステマは、ミカエル・リャブコ氏が創始した
リャブコ・システマです。
しかし、私が一昨年、合気道を習いにモスクワから来日したロシア人と話したところ、
「ロシアでは、カドチニコフ・システマのほうが知られている」と言っていました。
軍で機械工学を教えていたカドチニコフという方が創始したシステマで、
リャブコ・システマとカドチニコフ・システマがどのような関係があるのか、
私にはよく分かりません。
岩下さんによれば、ヨーロッパではカドチニコフ・システマを練習している人たちも
結構いるようで、システマといっても、いろんなシステマが混ざり合っているようです。
腕や足を「8の字」に動かすドリルは、以前、日本でもよく練習で行われていました。
2005年に日本で初めて海外のインストラクターを招聘してセミナーが開かれて、
その時、来日したのがアレックス・コスティックというインストラクターです。
アレックスはカドチニコフ系も練習していたため、8の字のワークが紹介され、
以後、日本でも随分と基本的な練習として8の字が取り入れられたと聞いています。
(アレックスは、その後、システマから離れて自分の武術を作られているようです)
私も北川さんのクラスで何回か「8の字」のワークはやりましたが、
最近はやっていなかったので、久しぶり。
カドチ系は創始者が工学者だけあって、非常にテクニカルで、
今回あらためて初心者には分かりやすいと感じました。
岩下さんには是非、カドチ系をいろいろと研究して、
今後ともに紹介してもらいたいものだと思いました。
以下は先日、練習した「8の字」の参考動画。
【補注・2018/4/10】
このページにアクセスする人が非常に多いのですが、
現在、岩下さんはベトナム・ハノイで活動されていて、
横浜にはおりません。
横浜市内でシステマを習えるのは、
現在は、朝日カルチャーの横浜校と、
読売カルチャーが3カ月に1度ぐらい行う1日クラス。
他にカルチャーセンターだと、東急セミナーBEの青葉台でも、
システマのクラスがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿